来院動機
院前を歩いていた際、看板を見て来院
カウンセリング内容
症状が出たきっかけ
長距離の運転や、日々の作業などで座っている時間が長いと痛みが出てくる
朝起きると右足が痺れて痛い、ピリピリする
どのような時に痛みが出るか
歩く際の痛み、朝の痛み、痺れ
所見と治療、経過
初回施術
院前の階段を辛そうに上がって来院。
腰椎の後弯、股関節外旋になっていてかなりの捻れを確認、歩行も不安定だった。腰部から臀部、足底部までを矯正し可動域が上がった状態で運動療法を行い
体に正しい使い方を記憶させ機能を回復させることを行なった。
症状を安定させるためテーピングを貼り初日は終了。
2回目施術(3日後)
症状は1割程度減、期間をとって治療が必要と判断し、自宅でもアイシングするよう指導
前回と同じ施術を行なった
3回目の施術(7日後)
痛みは5割減少したが痺れは残存
痺れの出ている部位に特殊ローラーを用いた施術を行なった、自宅でできる狭窄症に特化した体操を指導

2週間後
痛みはほとんど改善した、痺れがまだ残っている状態。骨盤・股関節の矯正を行なった
4週間後
痺れも減り、気にせずに生活できるレベルに変化した
今回も骨盤・股関節、ローラー治療を行なった
3ヶ月後
症状は改善し、海外にも仕事にいかれたが問題なかったとのことで満足していただいて卒業
担当者のコメント
最初かなり体も固まっていて、可動域も少ない状態でした。さらに運動の時間もあまり取れておらず余計に体を悪くしてしまい症状が強く出てしまったのだと思います。
今までもレントゲンなどで軟骨のすり減りの話は昔から聞かせれていたとは伺っていたのですがそれが直接的に今回の症状とかかわっているかと言うとそうではなく
体の捩れや血行障害の問題が強いと考えます。

お電話ありがとうございます、
千歳烏山駅前鍼灸院・整骨院でございます。